![]() |
|||||
施工前 | |||||
|
|||||
施工後 | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
アスファルト防水工事
改質アスファルトシート防水(ガムクール)
・断熱材を併用し、外断熱効果で屋内の温度上昇をおさえられる ・既存の防水層を再利用でき、撤去費用をコストダウンできる ・高反射塗料を塗布すれば、防水層の寿命を延ばすことができる シート防水工事
塩ビシート防水接着工法
・単層防水のため工期が短い ・意匠性に優れる ・軽歩行ができる ・大掛かりな施工器具を必要としない 塩ビシート防水機械的固定工法 ・改修工事の際に下地の撤去補修費を軽減できる ・外断熱仕様が可能 ・下地に鋼板を固定する際にビスを打ち込むので振動と騒音が発する ゴムシート工法 ・シート相互間(ラップジョイント)は接着剤と粘着テープ・ユーキング剤によるのでアスファルト防水や塩ビニールシートのように溶融一体化しない 塗膜防水
ウレタン系塗膜防水 ・硬化するまで液状なので狭小箇所への施工性が高い ・下地への接着強度が高いため端部を金物アニグルなどで固定せずに納めることができる FRP系塗膜防水 ・塗膜厚が確保され、耐荷重性・耐衝撃性に優れ、強靭な防水層が形成できる ポリマーセメント系塗膜防水 ・環境、人体にやさしい水系防水材なので湿潤面施工が可能 ・優れた浸透性と背着力で施工箇所を選ばず段差、狭小現場ですので施工が容易。池・水槽・エレベータービット・地下外壁に適している ゴムアスファルト系塗膜防水 ・優れた伸縮性により挙動が多い地下部分施工に適用 ・無溶剤かつ火気を使用せず常温施工できるので環境にやさしい 塗装工事
外壁塗装(吹付・ローラー塗り)
・一般住宅からマンション、ビル、店舗までの内・外壁の下地補修(ヒビ割れ・欠損・一部の左官モルタル補修)から塗装の塗り替え、下地補修は最も重要な工程です。また、それに伴う各部位(格子・シャッター・鉄部・手すり・フェンス・塩ビバイプ・樋)の修繕および色の塗り替えも行います。 シーリング工事
外壁やバルコニーなどのちょっとした亀裂・隙間や穴も放置しておくと大変な雨漏りの原因となります。そうなる前にシーリング材によってその箇所をうめ、水の侵入を防ぎます。
環境工事
・太陽光発電システム ・屋上緑化 ・デザインフィルム ・廊下バルコニー |